Jメディカルおゆみの

ご予約はこちらから

求人について

内視鏡内科

内視鏡検査について

上部消化管内視鏡(胃カメラ)・下部消化管内視鏡(大腸カメラ)は、それぞれ食道・胃・十二指腸、大腸の病変をみつける、最も精密な検査です。


日本の癌罹患数の上位1位・2位は、大腸癌・胃癌ですが、これらも早い段階で見つけて治療すれば90%以上が根治可能となっています。
そのため、内視鏡検査では、早い段階の小さな病変も見逃さない確かな診断が、大変重要となります。


しかしながら、同じ内視鏡検査でも、術者の知識や技術、使用する機器によって診断力に差があるのも実情です。

せっかく内視鏡検査を受けられるのであれば、信頼できる検査・医師を選んで頂きたいと思います。

当院の
「苦しくなく質の高い内視鏡検査」

日本消化器内視鏡学会専門医・指導医による、丁寧な検査をご提供致します。
最先端の内視鏡機器を導入し、NBI(狭帯域光観察)や拡大観察を用いた精緻な検査が可能です。
患者さまごとに適切な鎮静剤を使用し、お休みになっている間に検査が可能です。
ご希望があれば、経鼻内視鏡(鼻からの胃カメラ)や、鎮静剤を使用しない検査も可能です。

精緻な診断を可能にする内視鏡診断補助機能

NBI: Narrow Band Imaging (狭帯域光観察)

左右どちらも、食道の同じ場所を撮影した画像です。
左側が通常の内視鏡検査、右側がNBI併用観察です。

通常内視鏡では視認しにくい病変が、NBIで観察することで、茶色く浮かび上がってみえます。(黄色円)

NBIは、食道癌や胃癌、大腸癌の視認性を高めることが証明されており、
現在では病変の見逃しを少なくする重要な診断技術となっています。

拡大内視鏡 (NBI併用拡大観察)

通常内視鏡検査では、胃にやや目立つ赤みがあります。(黄色円)
通常内視鏡だけでは炎症なのか、癌なのか判別がつきにくい病変です。

右側の画像は、拡大内視鏡という特殊な内視鏡で、黄色円部分を100倍程に拡大し、NBIを併用して観察したものです。
拡大内視鏡 + NBI観察を用いることで、癌に特徴的な血管や構造のパターンを認識し、
正しく癌と診断することができました。

鎮静剤の有用性

ノドの奥(赤丸部分)は、鎮静剤を使用しない場合、咽頭反射「オエッ!」のため、
しっかりした観察が困難なことが多くなります。
そのため、咽頭癌、喉頭癌、食道入口部癌の見逃しにつながります。

鎮静剤には、苦痛を取り除く以外にも、こういった箇所の安定した観察を可能とし、
見逃しを少なくできるメリットがあります。

実際の症例①: 早期喉頭癌

鎮静剤を使用することで、咽頭反射が強い喉頭部でも、安定して詳細に観察ができます。

この症例では、鎮静剤を使用し、NBI併用観察を行うことで、
小さな早期喉頭癌(黄色円)を発見することができました。
早期に見つけることで、最小限の治療で根治することができました。

実際の症例②: 早期咽頭癌

症例①と同様に、下咽頭部も安定して詳細に観察を行うことで、早期咽頭癌(黄色円)を発見することができました。

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)の流れ
検査前
  • 症状や全身状態を把握させていただくため、検査前に診察をさせていただきます。
  • 常用薬の確認やアレルギーなどをチェックします。
    (お薬手帳等、内服薬が確認できるものがあればお持ちください)
  • ご都合のよい日程をおうかがいし、検査日時を決定いたします。
検査前日
食事について
  • 検査前日は、夕食を午後9時までに済ませてください。
    それ以降に食事を召し上がられた場合は、十分な検査ができない可能性がありますのでご注意ください。
    絶食で脱水になりやすいため、水分は検査1時間前まで積極的に摂っていただいて結構です。
内服薬について
  • 抗血栓薬(血がサラサラになる薬)、糖尿病の薬を内服されている方は、検査前より一時的に内服を中止することがあります。
    医師の指示に従って服用してください。
検査当日
① 前処置
  • 胃内洗浄薬(胃の中の泡や粘液を除去するシロップ)を飲みます。
  • スプレーやゼリーの麻酔薬で、喉(鼻からの検査の場合は鼻も)を麻酔します。
  • 鎮静剤を使用する場合、点滴をさせていただきます。
② 検査
  • 検査時間は、5~10分程度です。
  • 内視鏡を、鼻もしくは口から挿入し、食道・胃・十二指腸を観察します。
  • 必要時、病理検査のため組織の一部を採取(生検)しますが、痛みはありません。
③ 検査終了後
  • 鎮静剤を使用した場合、安静室のリクライニングチェアで少しお休みいただきます。
    気分が優れない場合など、すぐにお知らせください。
  • 鎮静剤使用時は、眠気やふらつきが残りますので、検査後の車・バイク・自転車などのご自身での運転は禁止です。
  • 検査後の食事内容やお薬の飲み方については、当院の指示に従ってください。

下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)

下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)の流れ
検査前
  • 症状や全身状態を把握させていただくため、検査前に診察をさせていただきます。
  • 常用薬の確認やアレルギーなどをチェックします。
    (お薬手帳等、内服薬が確認できるものがあればお持ちください)
  • ご都合のよい日程をおうかがいし、検査日時を決定いたします。
検査前日
食事について
  • 検査前日は、当院よりお渡しする検査前食(便が残りにくい食事)を午後9時までに召し上がってください。
    検査時間直前まで、水やお茶などの透明な飲み物はお飲みいただけます。
    絶食と下剤で脱水になりやすいため、積極的に水分はとりましょう。
内服薬について
  • 抗血栓薬(血がサラサラになる薬)、糖尿病の薬を内服されている方は、検査前より一時的に内服を中止することがあります。
    医師の指示に従って服用してください。
検査当日
① 前処置
  • 検査予定時間の約6時間前より、ご自宅で大腸に残っている便をすべて洗い流すための下剤を飲んでいただきます。指示に沿ってお飲みください。
  • 検査着に着替えていただきますので、楽な服装でいらしてください。
  • 腸の動きを緩やかにする薬や鎮静・鎮痛剤を使用するため、点滴をさせていただきます。
② 検査
  • 検査時間は、15~30分程度です。
  • 肛門からカメラを挿入し、大腸を詳しく観察します。
  • 検査時に、ポリープや早期のがんを認めた場合、その場で切除を行うことが可能です。
    (ポリープのサイズや常用薬の種類により、観察のみとなることもあります)
③ 検査終了後
  • 鎮静剤を使用した場合、安静室のリクライニングチェアで少しお休みいただきます。気分が優れない場合など、すぐにお知らせください。
  • 鎮静剤使用時は眠気やふらつきが残りますので、検査後の車・バイク・自転車などのご自身での運転は禁止です。
  • 検査後の食事内容やお薬の飲み方については、当院の指示に従ってください。
検査後の注意事項
検査中、大腸に空気を入れていますので、おなかが張っています。排ガス(おなら)は我慢せずに出してください。
1時間ほどで楽になります。
下血・腹痛・気分が悪いなどの症状がありましたら、ご連絡ください。
※ポリープ切除を行った場合
▍食事について
7日間は、アルコール・刺激物を避け、消化の良いものを召し上がってください。
▍風呂について
検査当日はシャワーだけとし、翌日より通常の入浴が可能ですが、7日間は長湯を避けてください。
▍運動について
検査当日は安静とし、7日間は運動(ウォーキングや重いものを持つなど)を避けてください。

診療時間

内科
消化器内科
内視鏡内科
循環器内科(※1)
スポーツ診療(※1)
診療時間
午前 9:00〜12:00

※2

※3

※1

※2
午後 15:00〜18:00
※1・・・金曜日の診療は、内科(午前・午後)、循環器内科(午前のみ)、スポーツ診療(午前・午後)です。消化器内科・内視鏡内科は休診となります。
※2・・・火曜日と土曜日の診療は、9:00~11:00まで(午後は休診)となります。
※3・・・木曜日の午前の診療は、9:00~11:00まで(午後は通常診療)となります。
休診日: 日曜・祝日
担当医理学療法士予定表

最新情報はこちら

Jメディカルおゆみの 公式Twitter

当院の情報や
イベントなどの
お知らせはこちら

Jメディカルおゆみの 公式Instagram Jメディカルおゆみの 公式Facebook

当院健康講座の
アーカイブ配信
はこちら

Jメディカルおゆみの 公式YouTube
Jメディカルおゆみの 公式Twitter
Jメディカルおゆみの 公式Instagram
Jメディカルおゆみの 公式Facebook
Jメディカルおゆみの 公式YouTube
電話
予約
(初診)
予約
(2回目以降)
アクセス